ニュース

2016年2月11日 (木)

アホノミクス、ついに破たんした!

日銀がマイナス金利を1月29日に決定してから、まだ実施していないのに、大混乱を起こしている。一言で言えば、株価を維持=安倍内閣の支持率を維持しようという、よこしまな料簡でやった政策が、見事に失敗した!ということだ

今日は、円が112円(対ドルレート)まで上がった。1年3ヵ月ぶりの円高になった。

株価は、1万6千円を切って、1万5,713円まで下がった。2日間で1290円も下がった!これも1年3ヵ月ぶりの安さで、この勢いは、当面続きそうだ。

世界経済は、底の見えない大不況の状態に入っている。中国経済のバブル崩壊はとっくに予測されていた。アメリカの利上げは、アメリカの利益のための政策で世界恐慌を引き起こす引き金になると予測されていた。そしてその通りになった。 その上に、原油価格が暴落した。

中国経済の大不況、アメリカの金利上げと不況、原油安という、超重大事態に対し、マイナス金利という奇策で乗り切れるほど、生易しい状況でないことは明らかだった。

安倍政権がやってきたアホノミクスの中心は、「異次元の金融緩和」だった。が、成功するはずがなかったのだ! 私は最初から予想していた。日銀が国債を大量に買って、金をばらまく政策は、すでに戦前に高橋是清大蔵大臣がやって、ハイパーインフレを招いて、大失敗した政策だ。だから戦後、財政法で禁止してきた政策だ。

「構造改革」をやれと、財界とマスコミは言うが、とんでもない話だ。 核心は、労働者派遣法の改悪など、労働法制の改悪で、大企業=資本家をもっともうけさせる政策だからだ。

今は、資本主義の行きついた末の社会になっている。新自由主義という資本主義の末期的な段階は、中間層や労働者を貧困に叩き落し、1%の資本家階級だけが生き延びようとする政策だ。しかし、この政策は、自分で自分の首を絞めているような、末期的な政策だ。働き手=労働者は減れば、資本家の利益も減る。それでも自分だけは裕福になり、ぜいたくをしたい。資本家には理性も人間性もない。期待するほうがまちがっている、とマルクスは述べていた。その通りの社会になっている。

みなさん、どう腹を固めますか?!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年6月23日 (火)

民営化する市民課窓口に行列

Dsc_054522日から市民課窓口の7月民営化に向けて、プレ業務が始まった。午前中から、窓口に行列ができ始めた。20人くらい並んでいる。
市職員がやっていた昨日までは並ぶことはなかったのに
案内受付に苦情が殺到したようだ。
 

千代松市長の方針で、7月1日から、富士ゼロックスに窓口業務を委託すると決めた。20人ほど来てやっているが、窓口は2人、後ろにいっぱい民間職員がいるが、できないので不安そうな顔をしている。ほとんどの申請が住民票と印鑑証明で、簡単な仕事なのだが 

市職員も横でアドバイスしているが、業務をできないので、みんないらいらと不安の顔、顔、顔。民間の職員は非正規職で、みんなやったこともない仕事なので、できないし、失敗するのだ。
民間職員も市職員も、かわいそうで、やっぱり民営化が一番悪い。千代松市長の方針「民間にできるものは民間で」が原因であることです。
やっぱり闘う労働組合が必要。それがないから、労働者はみんな分断され、困り果てている。
 

民営化は、公務員を減らすことが目的。7800万円で民間委託するが、市職員とパートでやっていた時より、1500万円も経費が多くいる。経費削減どころか、逆に多くいる。なぜか? 

東京都足立区で問題になった戸籍民営化は違法、偽装請負は違法の問題がある。それで戸籍関係や住基ネットや住民登録関係は、公務員でなければできない仕事なので、最初は直営職員は8人と言っていたが、14人必要となった。それでも「仕事を全部はできない」と担当職員は言っている。でたらめだ。 

民営化すると、余計に委託料がかかるし、業務は混乱するし、市民の待ち時間は増えるし、何もよいことはない!! 

Dsc_0548今日は少し落ち着いているが、市民の申請が増える10~11時ころには、すぐに7~8人並ぶ状態だ。これから慢性的にこういう状態になるだろう。
受付窓口は2人でやる契約なので、どうしようもない。
市の職員も7月1日からは、偽装請負になるので、仕事を助けられないし、アドバイスもできないからだ。
やっぱり民営化は失敗する

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2015年2月26日 (木)

高濃度汚染水をたれ流し 菅官房長官「コントロールされている」大ウソつき

0012昨日25日のニュースで福島第一原発2号機の屋上から、高濃度の放射性汚染水が排水路から、外洋に垂れ流されていたことが放送された。 

放射性物質は、セシウム137が1リットル当たり2万3000ベクレル、セシウム134が6400ベクレル、ベータ線という放射線を出す放射性物質が5万2000ベクレルも含まれていた。ものすごく高濃度の汚染水だ。近づいたら人が死ぬような高濃度だ。屋上にたまっていて、雨が降るたびに、排水路に流れ出ていた。

排水路は原発の港湾内ではなく港湾の外の海につながっていて、2号機の屋上にたまった汚染水が雨のたびに排水路を通じて海に流れ出していた。東京電力は昨年4月に知っていながら、隠していた。

もっと大きな問題は、菅官房長官の記者会見だ 「港湾への汚染水の影響は完全にブロックされている。状況はコントロールされているという認識に変わりない」と、大ウソを言ったことだ 外洋に垂れ流していて、どこにコントロールされているのか!! 大ウソつき!! そして記者の質問も受け付けずに、次の会見に移ったことだ!! こんなことが許されるのか!! 

おそらく、もっと他にも汚染水の垂れ流しがあるのだろう。地下水だって、山のほうから大量に流れてきているのだから。海に汚染された水が大量に流れ出ているはずだ。

安倍首相は、一年半前にオリンピックを誘致するときに「汚染水は完全にコントロールされている」と、大うそを言って世界中をだました。時間がたつにつれて、そのウソがばれている。こんなウソがいつまで許されると思っているのか。

また、こういう状況なのに、再稼働など許されるはずがない!事故処理もまだまだ終わっていない。毎日7000人もの労働者が働いているし、労災事故死も起きている。
被災者はまだ仮説住宅に住んでいるのだぞ!

我々は、安倍首相と菅官房長官の大ウソを絶対に許さんぞ!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年10月21日 (火)

安倍首相は任命責任をとれ

昨日、小渕優子経済産業相、松島みどり法相が辞任した。政権の人気取りのために、女性大臣を入れたが、思惑が外れた。当たり前だ。政権の延命ばかりを考えて、極右人物と人気取り人物を選んだからだ。

安倍首相の任命責任は明確にある。安倍首相は「任命責任はある」と認めながら、「国民のみなさまに深くおわびを申し上げる」と述べただけで終わっている。

こんな責任の取り方はない!!同時に2人も辞任したのだ。しかも「政治とカネ」の問題で、大変お粗末な実態が明らかになったのだ。安倍首相自身が、任命責任と自民党総裁責任を明確にして、辞職すべきだ。

小渕優子経済産業相の場合、観劇は公選法違反の買収だし、小渕ワインも買収、幼児用品や服は政治資金で私物を買った疑いがある。こんな違法なやり方は誰だってわかる。小渕氏は、議員を辞めるべきだ。

辻元清美氏は、秘書給与問題で辞職に追い込められた。辻元氏以上の違法行為だ。

地方議員の問題もひどかったが、今回の大臣の「金」問題は、もっとひどいのではないのだろうか!

安倍首相は、首相になってから、政権延命策ばかりを考えてきた様だ。毎日、株価ばかりを気にして、見ていたようだ。株価を上げる政策ばかりをやってきた。それこそ1%の金持ち優遇策で、それさえやっておれば、政権は延命できると考えていたようだ。

だから貧富の格差が拡大し、1日1食しか食べられない貧困な子供たちが大勢出ても見向きもしない。自己責任にする新自由主義者だ。それなのに、「女性活躍法」とは、聞いてあきれる。資本がもうけるための「女性活用」は考えるが、女性の貧困や生存権には見向きもしないのか。

そんな安倍政権の経済政策、いわゆる「アベノミクス」の破産が、やっと目に見える形で出てきた。これまでも国債を日銀に買わせる「禁じ手」をやったことに、日本国内からも世界中からも批判されてきた。借金をいっぱい増やして経済、社会が延命できるはずがないことは、生活実感からもわかることだ。

世界大恐慌の2度目の引き金に、日本国債暴落がなるかもしれない。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2013年10月 3日 (木)

ビラを配っています

2日から、市役所や上下水道局や保育所などに、ビラを配っています。

市民の皆さんにも配っています。

職員からも、市民からも、大きな反響がありました。まだまだ毎日配っています。

13100211310022

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年8月10日 (土)

大阪都構想の正体がばれた!

今日の朝刊に、橋下市長らが発表した「大阪都構想の設計図」が報道されたが、「やっぱりこんな事か」という感想が多いと思います。
「約1000億円の節約」と言っても、大半は「市営地下鉄の民営化」と「職員の削減」の額だった これは府市統合とは関係のない項目だ。

しかも、地下鉄は2005年度から黒字で、昨年度は269億円の黒字決算だ(速報値)。民営化したら、民間会社が、この黒字を取ってしまって、大阪市は損をする。それなのに「民会化したら275億円の効果」とカウントするのがおかしい 粉飾ではないのか?

職員の数もおかしい。各区に区議会を設けるため、議員数は157人増える。各区に議会事務局や部や課を設置しなければならず、職員数も1300人増える。たとえば、大阪市を7つの区に分けると、東京都の区のように、7区議会と7区に独立した部、課を作らなければならず、施設の増築など支出が増える。それなのに、「人件費で270億円の効果」とカウントするのもおかしい。

橋下市長が二重行政の象徴にしていた水道事業は、完全に失敗した。大阪市の水道事業は黒字だし、料金が上がるような統合など、成立するはずがなかったのだ。

また、府立大と市立大の統合も騒いだほど節約にならない。逆に大学の研究力をそいでしまう。消防も統合しても消防署は減らないし、東京都のような大規模災害用の部署を作らなけれならず、逆に費用がいることになるようだ。

以前、橋下市長が言っていた「二重行政の解消」「数千億円の経費削減」は、まったくなかった!橋下市長の主張のデタラメさが、どんどん出てくる。堺市長選でも橋下市長は「大阪都構想が争点ではない」と逃げている。

みなさん、橋下市長と、維新の会の正体が見えてきました。私は、彼らの政策を新自由主義と言っています。端的に言えば、一握りの(1%)の金持ちの利益を拡大するために、労働組合を敵視し、労働者の賃金を下げ、非正規職を増やしていく政策です。地下鉄の民営化などその最たるものです。黒字の地下鉄を民営化したら、民間会社がますます儲け、大阪市は損をするし、地下鉄労働者は、削減と非正規化の攻撃にさらされるのです。この政策は、千代松泉佐野市長も同じです。

この先に何があるのでしょうか?労働者階級全体の貧困化と少子化です。つまり人間社会が疲弊して、縮小していくしかなくなるのです。

みなさん、しっかり判断しましょう。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2013年7月30日 (火)

山本太郎さん

130730 参議院選挙で東京で66万票を獲得し、見事に勝利した山本太郎さんが、朝日新聞に出た。
 今の社会の本質を見抜いて、答えている。「原発を入り口に労働問題でも切り捨てがあったと気づいた。何なんだ、この切り捨ては。ずっと前からあったんじゃないか」と。
 選挙では、若者達が非正規職問題で反応して起ち上がった。
もちろん反原発、再稼働反対を訴え、さらに被爆労働問題を訴えた。政財マスコミの腐った癒着を批判し抜いて闘った。

 山本さんは東京で約66万6千もの票を集めたが、その中でも無党派層からの得票数は東京選挙区でダントツ1位だった(約20%)。今まで誰にも票を託せず、行き場を失っていた怒りの声が、山本氏への投票となって解き放たれた。
 山本氏は昨年12月、「新党今はひとり」を名乗って東京8区(杉並区)から衆院選に出馬し、次点に終わるも7万1千票を得た。そして今回の参院選、「被曝させない」「TPP入らない」「飢えさせない」を掲げ、無所属で出馬した。

Photo17日間の激戦の中で、総勢1200人を超えて結集したボランティアの力に支えられ、延べ100カ所以上で街頭演説をやり抜いた。その様子は毎回ネットで中継され、拡散された。山本氏のツイッターのフォロワーも20万人を超えた。また3週連続で開催された渋谷ハチ公前広場の「選挙フェス」には、若者を中心に毎回数千人が大結集。しかも回を重ねるごとに参加者が増えていった。日本の政治史上かつてない大衆的かつ創意的な選挙戦が展開され、大政党の組織力をも凌駕(りょうが)する力が発揮された。
 そして、山本氏に投じられた1票1票に込められているのは、今の社会のあり方に対する根底的な怒りであり、命を守りたいという切実な思いだ。誰もがそんな思いを託し、知人や家族にも呼びかけて山本氏に投票しているのだ。

 参院選をもって時代は一変した。民主党の惨敗とともに連合が歴史的な崩壊過程に入り、今や新たな闘う労働組合と労働者階級の党が求められる時代に入った。反原発100万人決起へ闘いを進めよう! 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年6月 5日 (水)

株が暴落、円が上がる、アベノミクスの正体

5月24日から、株が1100円も下がり、その後も700円、500円と、下がり続けています。今日も518円下がって1万3014円になっています。これからも下がり続けるのでしょう。

円もアメリカ経済の影響で上がり続けています。アベノミクスの実態がばれて、ついに崩壊を始めたと言うべきです。

実体経済はよくなっていません。自動車など一部、輸出企業が生産を増やしただけで、生産工場を海外に移転する企業が増えています。労働者の賃金は上がっていません。逆に輸入品が上がって、ガソリンや食料など物価が上がって生活は苦しくなっています。

私は3月に「ありもしない希望(アベノミクス)にすがるな!絶望せよ。実態を見据えて、根本から変えていこう」と言いました。今、この主張がどれほど正しかったのか、改めて確信します。

国債を発行し続けて、借金を増やし続けて、国の経済がよくなるはずがないのです。こんな事は常識で、経済学でも何でもありません。「経済学者」という連中はウソを言って国民をだましてはいけない

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年8月31日 (金)

学校別成績を公表ー法の抜け道いく市長

千代松市長は大阪府が小中学校で実施した学力テストの結果を、学校別の成績で公表すると発表した。

府教委は実施要領で、「成績の公表はしない」と定めている。府内の自治体で公表してるところはない 

ところが、報道によると千代松市長は「市教委から報告を受けた市長が公開するのは問題ない」と言っているそうだ。あきれたー これでは「法の抜け道を行けばいい」と言っているわけで、明らかな実施要領違反でも、悪知恵を働かせたら何でもできると、教育しているようなものだ!

他方では、「卒業式、入学式では、国歌斉唱時に起立せよ」と強制している。私ら来賓にまで強制している。国歌国旗法では「定めただけ。強制しない」と国会答弁があるのに。

規則を振り回す橋下市長や千代松市長のようなタイプは、人には規則を強制するが、自分は破っていいという種類の人たちで、ご都合主義もいいところだ。こういう人たちが権力を取ると、乱れ、混乱するのだ。

この発表は、大阪維新の会の方針そのもの。教育労働者を解雇するためです。成績を上げられなかった教師を解雇しようとするためだ。アメリカのやり方をまねしているのだ。橋下維新の会らは、ともかく公務員を解雇する理由を探しているのだ。とんでもない連中だ! 

新自由主義を推進するために、1%の支配階級を支える奴隷がしらを作るために、子どもと教師を競争させるのだ。

だいたい、たった2科目で子どもを評価し、序列化しようという考え方がけしからん!!人間の評価はそんなに単純にできるものじゃない 

人間が、自由に生きられる社会をめざそう 奴隷の生き方を否定し、立って闘おう

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2011年2月12日 (土)

エジプト

110212 エジプトでムバラク政権が崩壊した。チュニジア蜂起からエジプト革命が始まった。この情勢は、全世界の労働者、特に青年労働者を激しく突き動かしているにちがいない。

今回のエジプト革命の主役は、青年労働者と労働組合だ。いわゆる「イスラム主義者」ではなかった。今やアフリカには、資本が進出し工場が建ち、労働者が圧倒的に増えている。

ここに世界大恐慌が起き、この情勢を生み出した。高い失業率、食料の高騰、長い政治的抑圧、貧困などが拡大し、ついに爆発した。中心にいるのは、若い青年労働者だ、労働組合だ。官製労働組合の支配を打ち破って、初めて蜂起できた。

エジプトの新しい労働組合は声明で「人々を動かしているのは、どこかの野党やイスラム主義者ではなく、権利を求める青年たちによって組織された社会全体の行動(革命)だ」と言い切っている。この間、繊維工場やスエズ運河、鉄道、バスの労働組合がストライキで闘っている。全国に拡大して蜂起を生み出した。そしてインターネットが威力を発揮した。マルクスは「鉄道の発達が世界を近くした」と言ったが、インターネットも同じだ。資本主義をひっくり返す武器に転化している。

大恐慌は収まるどころか、拡大している。失業と食料危機、そして戦争の危機、世界中同じだ。そして国家財政破綻が日本、アメリカ、ヨーロッパで迫っている。アフリカで始まった革命は世界とつながっている。確実に拡大していく。国家権力や資本家がどうあがこうが、止めることはできない。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

より以前の記事一覧