千代松市長が本会議場で大声で議員にくってかかる!
4日、3月議会の本会議場で、千代松市長が突然切れて、寺本議員に大声でくってかかった まるで子供のケンカのように、大声でわめき始めた
寺本議員に「意味のわからん質問すな!」「しょうもない質問すんな!」「説明もできんのか」などなど。寺本議員は、市長の席の前に行って「人の説明を聞け」と説得していた。
これが起きたのは、昼前11:30頃だった。寺本議員の質問に対し千代松市長は「質問の意味が分からないから説明してくれ」と、いやらしい反問をした。寺本議員は、社会福祉センターの売却に対する民生委員会からの要望書を引用して質問をしていた。要望書を読んでいたが、千代松市長が「もらってない」とか「意味が分からん」とかいうので、議長が暫時休憩を宣言した。寺本議員が要望書を千代松市長に見せに席の前に行った。そしたら千代松市長が突然キレて「もらってないんじゃ!」「しょうもない質問すんな!」とか、聞こえなかったが、いろいろ暴言をわめき始めた。私も他の議員、理事者も突然の大声にびっくりして注目した。
議長が制止し、副議長が止めに入るがなかなかやめない。私は立ち上がって「議長!暴言をやめさせてくれ」と言い、「市長!暴言をやめろ!」と言った。千代松市長は「お前関係ないやろ!」と私にも子供のようにケンカ腰で叫んでくる。
再開まで5分くらいかかった。その後、寺本議員が質問しなおして本会議が終わった。質問の内容は、社会福祉センターの売却と移転問題だった。中庄谷議員も社会福祉センターの移転問題について質問したので、普通の質問だった。千代松市長は民生委員会の要望内容に腹を立てていたのかと感じた。
会議を終わって、解散しているのに、千代松市長は寺本議員に詰め寄ってきて、何かケンカ腰でわめいていた。
議論は大いにやるべきですが、今回のようなケンカ腰の暴言は、市長が行うような行為ではない 私に対しても何度もあったが、議論ができないので暴言を言うのだと感じている。「道徳教育条例」を提案した市長だが、道徳を市民に教える資格はない。選挙で選ばれたとはいえ、市長にふさわしくない行為だし、人物だ
。
議会の録画放送で出てくるかもしれない(消されているかもしれないが)ので、興味のある方は見て下さい。そして千代松市長の本性を見て下さい。
| 固定リンク
「議員活動」カテゴリの記事
- 3月議会報告(2016.04.01)
- 千代松市長が本会議場で大声で議員にくってかかる!(2016.03.07)
- 3月議会が始まる(2016.03.05)
- 大阪維新の会の小林由佳・堺市議の醜態(2016.02.13)
- 12月議会(2015.12.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
市長の議会でのそうした態度は議長がいさめないのでしょうか。
私の地元の説明会でも市民の質問にいきなり声を荒らげ、腹を立てた様子だったので、その場の人たちはすっかり委縮して発言できなくなったそうです。幸い、市長の態度を諭してくださる方がいて、あとで市長が謝ったそうです。しかし、ほかの地区でもやはり同様のことが起こり、参加者はげんなりしたと聞きました。
こうしたことは自治体のトップとしての資質を疑われますし、人間的に未熟だと思われるでしょう。また病的な障害からくるものと見る向きもあるかもしれませんね。
いずれにしても、公正で、円滑な議会運営を望みます。
職員
投稿: まこ | 2016年5月23日 (月) 03時18分
ワタリガニ条例について教えて下さい。
投稿: 蟹さん | 2016年3月28日 (月) 14時27分
おいやん さんへ
本当にそうですね。突然大声を出して怒りはじめるのだから! 市役所内では、会議で誰も意見を言わないそうです。
議会では、議論できないからだし、正直言ってこちらを恐れているようにも思います。
いずれにしても、とんでもない暴言の連続だから、ぜひ市民の皆さんにも見てほしいと思います。
投稿: 国賀 | 2016年3月14日 (月) 18時04分
町内会の役員をしている知人が「先日、わざわざ市の職員が町会館までやって来て、アスペルガー症候群とかいう研修をしに来た」と言ってました。
それを聞いたときは「何のこっちゃ?」とお互い思っていました。
職員さんも大変じゃなあ、とつくづく思いました。
投稿: プルート | 2016年3月14日 (月) 16時06分
本当にがっかりしますね。幹部職員さんも大変でしょう。議員さんも大変ですね。お気の毒です。ヒステリーが酷くありませんか。どこか病んでいるようにも思えます。
投稿: おいやん | 2016年3月14日 (月) 11時00分