市長は国に1回も行かず、連絡橋利用税条例案か?
8日、総務産業委員会で「空港連絡橋利用税条例案の制定について」が出てきました。
私は、反対しました。理由は「本来国の責任で減収分を補填すべきであって、通行車から減収分を取るというのは本末転倒である。あくまでも国に対して要求すべきである」という主旨で述べました。
私が「国とは何回要求したのか」という質問をしたことに対し、泉谷副市長は「前市長と前副市長は、7回国に行って交渉している。4月以降は、6月10日と7月22日に国交省の参事官が当市に来た。国に巴行っていない」と答弁しました。私はあきれて「1回も行ってないのか 参事官クラスでは国の支援策について判断できないし、決裁することもできない。国交省に行って航空局長クラスと交渉すべきだ」と言いました。理事は「日程調整の結果、来てもらった」と繰り返すのみ。私の質問に千代松市長は沈黙したまま。私との論争は避けている様子
窪議員(共産党)の「1回も行っていないの。それで条例出してきたの?」という質問に対し、千代松市長が「国に出向く必要がない、と判断した。国の方でやるべき」とぶっきらぼうに答えた
何と無責任な答弁か みんな、あきれている
ところが、千代松市長は自分のブログで、まったく事実をねじ曲げて書いているのにもあきれた。私は連絡橋利用税で「国に要求しろ」とは言っていない。連絡橋減収分で国に要求しろ、と言っているのです。検討委員会の報告でも、「第1議的には国の責任で解決すべき」と言っているので、誤解の余地はない。
本当に市長とは思えないような幼稚なブログ対応ではありませんか。
| 固定リンク
「空港問題」カテゴリの記事
- 関空反対集会に135人(2016.07.24)
- 7月24日(日)関空反対集会やります!(2016.07.18)
- 神戸空港の視察ー破たんしている状況(2015.11.11)
- 問題点:瀕死の関空会社、入札企業は1社のみ!運営権売却交渉権をオリックス連合に(2015.11.12)
- 関空反対集会に135人、戦争法に反対!(2015.07.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
千代松は国に対して何のパイプも無いし、作ろうともしません。泉佐野市にとって悲しい事です。
投稿: 市民2 | 2011年9月17日 (土) 09時08分
よくわかりませんわ
投稿: がばいばあちゃん | 2011年9月15日 (木) 21時10分