関空優先した市長がだまされた!関空連絡橋を国が買い取り
国は20日来年度予算の財務省原案を発表しましたが、新田谷市長と議会は大騒ぎになっています。もちろん、連絡橋を国が買い上げる件で、税収が激減するという話です。「やっと累積赤字を解消したのに、8億円も減ったら、また赤字になる」「減免してきたのに国に裏切られた」と。道路だけなら約8億円だそうですが、鉄道も含めた橋全体になると約10億円の減収になるとのことです。10億円も減ると泉佐野市にとっては大打撃です。国が地元と調整もせずに一方的に決めるとは大問題です。国に責任を取らせるべきです。
それにもまして、新田谷市長の責任も重大です。裏切られた?最初からだまされていたのではないのですか?2000年4月に新田谷市長が1/4減免すると決定したときの私の記憶では、新田谷市長は「関空と共存共栄のため」に減免すると言いました。また「裏切られないのか」との質問に市長は「信頼関係があるので大丈夫」と言い切っていました。このときは新田谷氏が2月に市長になったばかりで、どういう政策を取るのか注目されていたのですが結局、「国と府の圧力に負け、関空を優先し、市民を犠牲にした」と私は批判していました。関空を優先したからこうなったのです。根本的に反省すべきです。
今回の国の決定を聞くと、国と府は事前に泉佐野市に相談した様子はないし、市は突然決定を突きつけられたような感じです。新田谷市長は「信頼関係があるから大丈夫」と言った責任はどうするのでしょうか!国は最初から「減免期間が終わったら、国に移管しよう」と考えてきたのではないのでしょうか。信頼関係は最初からなかったのです。「共存共栄」もなかったのです。国にとっては関空の方が格段に重要で、泉佐野市はどうでもよい市なのです。だから税金の減免などすべきではなかったのです。
関空の連絡橋減免は、開港翌年の95年から向江市長(当時)が始めました。2000年までの5年間を「1/2に減免」するという内容です。新田谷氏が市長になって2000年4月に5年間「1/4減免」にしたのです。総額で約45億円にもなります。
■95年~99年は、1/2減免。約6億円/年×5年間=30億円 ■2000年~04年は、1/4減免。約3億円×5年間=15億円 総額で約45億円です。これだけも税金が入れば、ごみを有料化しなくてもすんだし、福祉も削らなくてすんだのです。今からでも遅くはないから、市民のために国と関空会社から税金を取り戻すべきです。
| 固定リンク
「空港問題」カテゴリの記事
- 関空反対集会に135人(2016.07.24)
- 7月24日(日)関空反対集会やります!(2016.07.18)
- 神戸空港の視察ー破たんしている状況(2015.11.11)
- 問題点:瀕死の関空会社、入札企業は1社のみ!運営権売却交渉権をオリックス連合に(2015.11.12)
- 関空反対集会に135人、戦争法に反対!(2015.07.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント